アメリカのトップMBAを取得し、卒業後にアメリカ企業本社の幹部候補生として採用されたノウハウを紹介しています。

無料動画を公開中!

動画テーマ「海外MBA留学を目指す際に知っておくべきこと」

動画テーマ「海外現地就職を目指す際に知っておくべきこと」

英語

アメリカ駐在なのに英語が上達しない理由【上達のコツは使うこと】

onboard-career

“アメリカ駐在をしているのに、ちっとも英語が上達しません。現地に住めば自然と上手くなると思っていたので、悩んでいます。”

 

よく分かります、その気持ち。

現地に住めば自然と上手くなると思っていたのに上手くならないと、自分の能力が足りないのではないかと疑ったりして自信がなくなりますよね。

しかも、こんな風に悩んでいるなんて、日本の人たちにも知られたくないもの。

ただそれは、誰しもが通る道なので、自分のことを責めたりしないでください。

自信を失う必要もありません。

ぼくもそうでしたし、ぼくが知っているすべての海外駐在員たちもそうでした。

本記事では、なぜ海外駐在をしているだけでは英語が上達しないのか、その理由と合わせ、効率よく上達させる方法について説明します。

本記事のポイント
・アメリカ駐在なのに英語が上達しない理由
・英語を上達させる目的を明確にする重要性
・英語を上達させるヒントと方法
・ぼくの失敗談と成功例

ぼくは4年強のアメリカ駐在を皮切りに、その後もアメリカで留学や就職をして、結局10年間住んでいました。

今でこそ自信をもって英語を使いこなしていますが、駐在当初は全然話すことができませんでした。

まさに、「アメリカに住めば、勝手に英語が上手くなると思ってたのに、全然しゃべれるようにならない!」と悲しくなっていたのです。

語学学習にはポイントがありますので、それらを紹介していきます。

 

アメリカ駐在なのに英語が上達しない理由

アメリカ駐在なのに英語が上達しない理由はさまざまですが、もっとも多いパターンは、「英語を使う頻度が不十分」であるというものです。

あなたにも思い当たる節があるはずです。

そもそも仕事で英語を使っていない

日系企業の駐在員として派遣されているわけですが、職場には他にも日本人の駐在員が何人もいます

そのほとんどが、各部門の幹部やリーダー層として働いています。

すると、そこはアメリカですが、日本流の仕事、日本流のマネジメント、そして日本流の意思決定がまかり通ることになります。

しかも、重要事項を決定する時は本社にエスカレートする必要がありますが、その本社は当然ながら日本にあります。

すると、アメリカ現地でのコミュニケーションはもちろん、日本の本社との電話会議を含め、日本人駐在員はほとんど日本語ばかりを使って仕事をすることになります。

もちろん、現地アメリカ人を雇っていますし、現地取引先の窓口はアメリカ人ですが、日本人慣れした彼女ら彼らとコミュニケーションをしていても、ほとんど英語を使わずに仕事を回すことだってできます。

この通り、日系企業のアメリカ支社では、英語を使う機会が多くないというのが実態です。

プライベートで日本語環境に浸かっている

日中は駐在員としての期待を背負ってバリバリ働き、夜は日本の本社と連日の電話会議、いつも会社を出るのは夜遅くなんてところがほとんどです。

「駐在員は恵まれた立場だから、誰よりも一生懸命に働かないといけない。」と考えている人も多いことでしょう。

そんな働き方をしていると、疲れます

平日の夜は文字通り、家に帰って寝るだけ。

週末にようやく休めると思っても、エネルギーが枯渇していますから、何か癒しを求めます。

そうして手を伸ばすものは、テレビの日本語番組であったり、インターネット上の日本語動画といったもの。

外に出かけるとしても、駐在員同士のゴルフや食事会といったところが関の山です。

もちろんそれが悪いわけではないのですが、こうして気づけば、プライベートでも日本語ばかりを使ってしまっているわけです。

間違った勉強方法を続けている

「いやいや、私はちゃんと勉強をしています!」という人もいるかもしれません。

しかしそのような人も、どういった勉強の仕方をしているか、振り返ってみましょう。

たとえば、「話す」ことが目標であっても、「読んだり」「聞いたり」しているだけでは、いっこうに話せるようにはなりません。

他にも、「ビジネス英語」を身につけることを目標にしている場合、ビジネスシーンが出てこない映画を見てリスニングを鍛えようなんてしていても、無意味です。

目的に合わない間違った勉強方法をしている限り、いつまでたっても、あなたが望む英語を話せるようにはなりません。

 

英語を上達させる目的を明確にする重要性

英語を上達させたかったら、最初に確認が必要なことがあります。

それは、英語を使う目的です。

英語を使う目的を明確にする

英語を使ってビジネスをしたいのか?英語を使って趣味を深めたいのか?英語を使って子育てのレベルアップをしたいのか?など、目的を明確にしましょう。

目的を明確にしないと、自分が使うべき言葉を見つけることができず、英語の勉強が非効率になるからです。

英語をビジネスに使いたいならビジネスに使う言葉を、趣味に使いたいなら趣味に使う言葉を学ぶ必要があります。

ただばく然と英語の勉強をすることほど非効率なことはありませんので、英語を使う目的をしぼり込み、明確にしましょう

 

英語を上達させるヒントと方法

残念ながら、英語を上達させるための近道はありません。

しかし、ムダな努力を無くすことはできます。

そのヒントと方法を紹介していきます。

文化背景とコンテクストを学ぶ

まず、英語を使う目的が明確になったら、その文化背景コンテクストを学びましょう。

話す言葉が何語であろうが、言葉が使われる時、そこには文化背景や、その会話につながるコンテクストがあります。

たとえば、日本でビジネスをしていると名刺交換を頻繁に行いますから、「名刺交換って英語でなんて言うんだろう?」と考えることがあるかもしれません。

しかしアメリカでは、名刺交換は行われません。

必要に応じて名刺を渡すことはあっても、日本のような「交換」儀式は無いのです。

むしろ、初対面のあいさつにおいて、相手の目をしっかりと見ながら自信のある握手をすることの方がよほど大切です。

その時、自己紹介と合わせて、「スモールトーク」と呼ばれる簡単な世間話をする文化があります。

つまり、「名刺交換」という言葉を英語で何というか調べることよりも、英語でのあいさつ方法や、スモールトークの会話内容を学ぶことの方がよほど重要だということです。

これが、文化背景やコンテクストを学ぶことの重要性です。

この点を理解できると、「名刺交換は英語で何と言うか?」などといったムダな努力を無くすことができるようになります。

言葉を真似て、1人で練習する

そしてここでようやく、英語の本や雑誌、そして映画などの動画を用いた学習が登場します。

それらを使って学ぶことは、2つ。

文化背景やコンテクスト」と「実際に使われている言葉」です。

文化背景やコンテクストを学ぶには、ひたすら観察しストーリーを理解し、さらに現地のアメリカ人に質問をしましょう。

背景が分かるようになると、ひとつひとつの単語が聞き取れなくても、全体的に何が話されているかが理解できるようになります。

合わせて、実際に使われている言葉もメモしてください。

そして、そのメモした言葉を、何十回、何百回とひとりごとを言って練習します。

動画のキャラクターが使う通りに、あなたもその言葉を使うのです。

学ぶは真似ぶ (まなぶはまねぶ)」という言葉を聞いたことはありますか?

「学ぶ」の語源は「真似ぶ」です。

つまり、まずは形から入り、ひたすら真似ることが重要だということです。

何十回、何百回と真似ているうちに、その言葉があなたの舌や口に馴染んできます。

街に出て使う

ひとりごとで練習を重ねたら、街に出ましょう!

ビジネス現場で使ってもよし、カフェやレストランで店員の方に話しかけても良し。

すると、「動画のキャラクターのように通じた!」という喜びの瞬間がやってきます。

それが大きな自信になりますので、あとはひたすらボキャブラリーやレパートリーを増やし、街で実際に使っていきましょう

それを繰り返していくと、気づけばあなたも英語の達人となり、アメリカ駐在生活が何倍も楽しくなっているはずです。

 

ぼくの失敗談と成功例

今でこそ仕事やプライベートで英語を使っているぼくですが、アメリカ駐在をはじめて1年経っても2年経っても、英語をまともに話せませんでした。

英語が話せなかった時の生活

上で書いた例のように、若手駐在員として働いていたぼくは、朝から晩までオフィスにいました

日中はアメリカ現地の仕事、定時後から夜は日本の本社との仕事ということで、ひたすら働いていました。

週末の土日も働いていましたので、プライベートの時間はほとんど無かったです。

すると、話し相手は職場の上司や先輩たちがほとんど。もちろん日本語です。

たまに職場のアメリカ人たちが仕事ばかりのぼくを見かねて遊びに誘ってくれたのですが、日頃のストレスを晴らすために飲んでばかりで英語どころではありませんでしたね。。

英語が少し話せるようになったきっかけ

駐在をはじめて2年間はほぼ毎日、朝から晩まで働いていましたので、意図的に英語を練習する機会をもてずにいました。

ようやく3年目から仕事に慣れてきて、せっかくのアメリカ駐在生活を少しでもエンジョイしようと考える余裕が出てきました

そこでやったことは、地元の大学で開催されている趣味のサークルに参加したこと。

学生に加え、地元の大人たちも参加できるようなところでしたので、そこで少しずつ友達ができていきました。

英語がカタコト過ぎてろくにコミュニケーションがとれませんでしたが、趣味の方から入っていきましたので、言葉ができなくても自分の居場所を作ることができたのです。

すると、そこでできた友達たちと一緒にご飯を食べに行ったり、遊びに出かけるようになったりしました。

そういった時間を共有する中で、友達たちの言葉を真似るようになったり、事前に仕込んだボキャブラリーを試したりしながら、ぼくの英語力は少しずつ上がっていきました。

 

【まとめ】アメリカ駐在なのに英語が上達しない理由と、上達する方法

アメリカで駐在している人にとっても、英語の習得は実に難しいものです。

しかしそこには理由があり、ほとんどの場合、「英語を使う頻度が不十分」だということです。

英語を話せるようになるためには、英語を話す機会を増やすしか道はありません。

そしてその時、ただやみくもに勉強するのではなく、効率を求めましょう。

英語を使う目的を明確にし、その文化背景やコンテクストを理解し、そこで実際に使われる言葉のみをひたすら練習するのです。

最初はしんどいですが、これをコツコツと続けていけば、必ずあなたも英語を話せるようになります。

自信をもって英語を仕事に使い、充実したプライベートも手に入れましょう!

 

 

せっかくアメリカにいるのだから、駐在期間中にしっかり自分のスキルを高めておこうという方にはESLがおすすめです。ESLとは、English as Second Longuageの略で、英語が第二言語の人を対象とした学校のことです。英語の勉強はもちろん、英語でさまざまな科目を学習することも可能です。

[clink url=”https://onboard-career.com/us-expat-esl/”]

 

 

アメリカのトップMBAを取得し、卒業後にアメリカ企業本社の幹部候補生として採用されたノウハウを紹介しています。

無料動画を公開中!

動画テーマ「海外MBA留学を目指す際に知っておくべきこと」

動画テーマ「海外現地就職を目指す際に知っておくべきこと」

ブログを引っ越しました。→https://presence-japan.com/blog/

現在、プレゼンスジャパン株式会社としてエグゼクティブコーチングを提供しています。

プロフィール
西原哲夫
西原哲夫
経営アドバイザー | エグゼクティブコーチ
慶應→住友電工→アメリカ駐在(25歳)→ノースカロライナ大MBA(30歳)→エマソン米国本社幹部候補(32歳)→日本エマソンGM(35歳)→ユーピーエス社長(39歳)→経営アドバイザー兼コーチ(今) | 2児の父親|アメリカ在住10年|表千家茶道学習者
記事URLをコピーしました